使い方

FXFairでストップ狩りはない?その理由について徹底解説!


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xb996963/iscbasc2018.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

国内・海外を問わず、FX会社の口コミや評判を調べていると「○○という会社でストップ狩りされた」という投稿をよく目にします。

しかし、このストップ狩りについては誤解されている方が多いようです。

最初に結論をいうと、FXFairでは意図的に顧客が損失を被るようなストップ狩りはありません

このページでは、FXFairのストップ狩りというテーマで、

  • 2種類のストップ狩り
  • FXFairでストップ狩りがない理由

について詳しく解説していきます。

ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
FXFairで安心して取引を行うために、ストップ狩りの正しい知識を身につけましょう。

ストップ狩りとは?

FX取引でポジションを保有する場合、多くのトレーダーがストップロス注文(損切り)を設定します。

ストップロス注文は、90円、95円、100円などキリのいい数字、直近の高値や安値などに置かれることが多いのですが、このストップロス注文を狙って意図的にロスカットさせる行為をストップ狩りといいます。

ストップ狩りには、以下の2種類があります。

  • 大口の機関投資家、ヘッジファンドによるストップ狩り
  • FX会社による不正なストップ狩り
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
それぞれの具体的な手口や内容を見ていきましょう。

機関投資家、ヘッジファンドによるストップ狩り

外国為替(FX)市場では、様々な投資家たちが市場に参加しています。

外国為替市場のおもな参加者
  • 銀行・証券会社
  • 各国中央銀行
  • 機関投資家
  • 一般企業
  • 個人投資家

この中で、マーケットの約7~8割を占めているのが銀行や大口の機関投資家です。

彼らは、一般の個人投資家に損をさせることで利益を得ており、その中の代表的な手口がストップ狩りとよばれるものです。

上記の画像ですと、赤丸の辺りにはストップロス(損切り)注文が集中していると考えられます。

この辺りに再びレートが近づくと

  1. 多くの個人投資家たちは「また価格が上昇するだろう」と考えるため買い注文が増える。
  2. 赤丸の直下付近に損切り注文を設定する
  3. そこで、機関投資家が保有している大量の買い注文を決済、または売り注文を浴びせると個人の損切りを巻き込み価格が一気に下落する。
  4. 価格が落ちたところで、再び機関投資家が大量の新規買い注文を出して価格が一気に上がり利益を得る。

これが、一般的な大口の機関投資家によるストップ狩りの手口です。

カワセちゃん
カワセちゃん
なるほど。私も何回も騙されたことがあるよ。
トウシくん
トウシくん
みんなが意識しているポイントへレートが近づいたら、注意が必要ですね。

機関投資家によるストップ狩りは、合法的に売買を行っていますから違法ではありません。
ストップ狩り=不正と誤解しないようにしましょう。

FX会社による不正なストップ狩り

FX会社によるストップ狩りは、機関投資家のストップ狩りと違い立派な不正行為です。

FX会社は、顧客の注文状況を把握できるため、ストップ注文が集中している価格帯が分かります。

その価格帯に近づいたときに、自社で意図的にチャートを動かして顧客に損失を出させることが可能です。

これが、FX会社による不正なストップ狩りと呼ばれています。

カワセちゃん
カワセちゃん
FX会社にこんなことされたら、絶対に勝てないよね。FXFairは大丈夫なのかなぁ?
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
もちろん、FXFairでは不正なストップ狩りなどはありません。その理由を解説します。

FXFairでストップ狩りがない理由

FXFairでは、意図的なストップ狩りを行って顧客へ損失を出させるようなことは100%ありません。

ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
FXFairで不正なストップ狩りがない理由を見ていきましょう。

透明性の高いNDD方式を採用している

海外FX会社は、顧客の注文をNDD(ノー・ディーリング・デスク)方式で処理しているところが多いのですが、FXFairもNDDを採用しています。

したがって、顧客とFXFairの利益が相反することがないため、透明性の高い環境での取引が可能です。

DD方式とNDD方式とは?

  • DD(ディーリング・デスク)方式
    →顧客の注文をそのまま市場へ流さずに、FX業者がカバー先へ流すかどうかを判断する方式。顧客とFX業者の利益が相反するため、利益を出しすぎると凍結されることもある。
  • NDD(ノー・ディーリング・デスク)方式
    →顧客の注文をカバー先の銀行、LP(リクオートプロバイダー)へそのまま流す方式。FX業者はスプレッドや取引手数料で利益を得ているため、透明性の高い取引を行える。

取引ツールにMT4を採用している

FXFairでは、取引ツールとしてMT4を採用しています。

MT4は世界でもっとも利用者の多いプラットフォームですから、FXFairが不自然なレート操作を行えばすぐにバレてしまいます。

ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
最近は、悪質なストップ狩りを行う業者はTwitterなどで晒されるので、MT4を使っているFX会社が、リスクを犯してまで信頼性を損なう行為をすることはないでしょう。
FXFairのMT4ダウンロード方法!詳しい手順を画像付で解説!FXFairでは、取引用のプラットフォームにMT4を採用しています。 このページでは、FXFairでMT4をダウンロード→インスト...

MT4を採用している会社の中でも、サーバーの違いによってレートに多少の誤差は出ますが、明らかにかけ離れた数値になることはまずありません。

FXFairのストップ狩りまとめ

最後に、FXFairのストップ狩りについてまとめます。

FXFairのストップ狩りまとめ
  • ストップ狩りには、機関投資家によるストップ狩りとFX会社による不正なストップ狩りの2種類がある
  • FXFairは、透明性の高いNDD方式で注文を処理している
  • 世界でもっとも利用者の多いMT4を採用していることから悪質なストップ狩りはない
ジャパンちゃん
ジャパンちゃん
FXFairは透明性の高いNDD方式で注文を処理しており、公式サイトでも自社の情報をしっかりと公開しています。悪質なストップ狩りなどはありませんから、安心して取引してね!