Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xb996963/iscbasc2018.com/public_html/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490
FXFairは、取引ツールでMT4を採用しています。
MT4は世界でもっとも利用されているプラットフォームで、初心者~上級者まで幅広いトレーダーのニーズに対応しています。

このページでは、チャートのデザインを変更したり、インジケーターやツールを挿入する手順を図解付で解説します。
FXFairのチャートの見方や使い方
MT4をインストールしたら、さっそく起動させて使い方を見ていきましょう。
チャートの種類と表示方法
MT4のチャートは、①バーチャート、②ローソク足、③ラインチャートの3種類があります。

各アイコンをクリックすると、表示形式を変更できます。



配色を変更する
FXFairのMT4では、デフォルトの配色は背景が黒、ローソク足がライムになっています。
「バックが黒だと見にくい」「もう少し明るい色にしたい」という場合には、配色を変更しましょう。

配色を変更する場合、MT4のチャート上で右クリックし「プロパティ」をクリックします。

プロパティが開いたら「色の設定」タブが開くので好きな色に変更できます。

基本配色として、「Yellow On Black」「Green On Black」「Black On White」の3種類が入っています。



時間足を変更する

時間足を変更する場合は、MT4上部にある時間足のアイコンをクリックすると切り替わります。
アイコン | 時間足 |
M1 | 1分足 |
M5 | 5分足 |
M15 | 15分足 |
M30 | 30分足 |
H1 | 1時間足 |
K4 | 4時間足 |
D1 | 日足 |
W1 | 週足 |
M1 | 月足 |
チャートの分割表示
MT4には、複数の通貨ペアを同時に表示させる分割表示という機能があります。

チャートを分割表示させる場合は、画像の赤枠の分割アイコンをクリックします。

するとこのようにチャートが分割表示されます。
インジケーターを挿入する
MT4でデフォルトで様々なインジケーターが入っています。

インジケーターの挿入方法は、まずMT4上部の「挿入」→「インジケーター」をクリックします。
インジケーターは
- トレンド(移動平均線、ボリンジャーバンドなど)
- オシレーター(RSI、MACDなど)
- ボリューム(ボリュームズ、マネーフローインデックスなど)
- ビル・ウィリアム(アリゲーター、フラクタルズなど)
- カスタム(自作のインジケーターなど)
に分かれていますので、色々と試して使いやすいものを探しましょう。

テンプレートを変更・保存する

MT4では、変更したテンプレートを保存していつでも呼び出すことができます。
自分で設定したテンプレートを保存する場合は、チャート上で右クリックし「定型チャート」→「定型として保存」をクリックします。

データフォルダが開いたら、名前をつけて保存します。
ツールを使う
MT4では、チャート分析を便利にするためのツールが豊富に揃っています。
水平線を引く

前日の高値や安値、重要ラインなどに水平線を引く場合は、MT4上部の水平線アイコンをクリックします。

任意の場所をクリックすると、水平線が表示されます。
チャネルラインを引く

チャネルラインを引く場合は、MT4上部のチャネルラインのアイコン(赤枠)をクリックします。

次に、任意の2ヶ所を選択すると自動的に角度調整されたチャネルラインが描写されます。
位置を変更する場合は、水平線を同じようにダブルクリックし、○印を動かして調整します。
フィボナッチリトレースメントを引く

フィボナッチを引く場合は、MT4の赤枠のアイコンをクリックします。

次に始点をクリックし、そのままドラッグするとラインが描写されます。
始点と終点を変更する場合は、ダブルクリックすると表示される白丸を動かすと位置を調整できます。
ツールを追加・削除する

MT4ではデフォルトで表示されているツールの種類や順番を変更することができます。
まず、ツール上で右クリックし「カスタマイズ」をクリックします。

カスタマイズ画面が開いたら、表示させたいツールを選択した状態で「挿入」をクリックすると、右側へ追加されます。
画像では、「フィボナッチエクスパンション」を選んでみました。
移動したら「閉じる」をクリックします。

すると、ツールの一覧へ追加されました。
FXFairのチャートまとめ
今回は、FXFairの取引で使用するMT4の使い方を解説してきました。